2014年2月27日木曜日

「尻の穴を締める。」

なんとなく元気がない。精神的に、不安定。
そんな時には、すべてを投げ出して、本屋さんに行くようにしています。
不思議に、いい本に出会えるのです。

こないだも、そんな状態でフラフラと書店に入り、
フト、「そういえば、この人関連の本、読んでみようと思ってたんだっけ」
と1冊の本を手にとりました。

中村天風の教えを書いた『天風入門』という本。

天風さんとは誰ぞや、というと、
日露戦争では軍事探偵として活動し、九死に一生を得るも結核を発症、
失意の中でヨガの師と出会い、
ヒマラヤで修行し、食餌法と心身鍛練により、結核を治癒させ、悟りを開いた……。
ざっというとそういうお方です。
この天風さんの開いた「心身統一法」は、日本が生んだ最強・最高の心身鍛練法とされ、
お弟子には、宇野千代さんとか、京セラの稲盛さん、信奉者にも錚々たる方々が名をつらねていて、
「下々のものには高尚すぎるに違いない」とこれまで手を出さずにいた私でした。
最近では、海老蔵さん、松岡修造さんが、天風さん関連の本を推薦しているのを見ていて。

本を手に取ってページをパラパラと開いて

「あっ!」
と叫んでしまいました。

ある言葉が飛び込んできて。

「尻の穴を締める。」

腹が立ったり、怖れたり、心配したり、悩みがあったり、消極的感情が起こった時には、
なにをおいても尻の穴を締める。

時々思い出したように締めるのではダメで、
常に70~80%締まっている状態を保つよう訓練すること(具体的!)、とのこと。

天風さんは、いつでも尻が締まっている状態になるまでに、15年かかったらしい。
尻の穴を締めることで、精神が安定するのだと。

ああ、やっぱり、尻の穴を締めること、大事なことだったんだー!!!

若い頃、会社時代に一緒に仕事をした先輩ライターNさん。
料理関係の仕事が多く、よく食べるのに超スリムで、中年太りのかけらもなし。
不思議で、どうやってスタイルを維持しているのかな、と思っていました。

ある時、「大人になってから少しバレエをならったことがあって」と聞き、
やっぱり。だからスリムなんですね、というと、
「でも、少しの期間だし……。あ、でも、先生のアドバイス、『尻の穴を締めろ!』。この教えは役に立っているわね」と。

そうだったのか! 
Nさんは、ずーっと尻の穴を締めているのか!!

この言葉ですべてに合点がいき、すぐさま我が尻の穴を締めてみたのですが……。
これ、長続きさせるのは至難の技。

結局、 シェイプアップのことを考えるたびに、Nさんの言葉を時々思い出しては、
「ムリムリ」とあきらめ。

あれから20年。
ふらっと開いた本で、よもやその言葉に出会うとは。

Nさん、年賀状のやりとりだけでご無沙汰だけど、今もきっとスリムで姿勢もしゃんとしてるんだろうなァ。

もうアラフィフだけど、心がけてみようかな……。 更年期障害防止にもなりそうだし。
Nさんみたいにスマートになれるかどうかはわかりませぬが。

気持ちが不安定になったら、元気がなくなったら、本屋もいいけど、まずは尻の穴を締めてみる。
一時的にでも、気持ちの面では相当効果がありそうです。





ワタシが書店で買ってきた本はこれ。
天風さんのこと、教えがコンパクトにまとまっていて、
読みやすかったです。
『天風入門』(講談社)

くれぐれも、「尻の穴」だけの本ではありません。
「心が身体に及ぼす影響は絶対的である」
「人生は心一つの置きどころ」などなど、
数多ある自己啓発本の源かもと思える内容。
たくさんの教えがつまっています。

2014年2月14日金曜日

梅干しでインフル予防

外は雪・・・。

先週くらいから冷え込んだりしているし、そろそろインフルエンザもピークかな、
と感染症センターのHPを見ると、
今年5週目までがピークで、去年のピーク時の流行よりも小さいまま、
全国的に6週目は減少している様子。

数日前、テレビを見ていたら、
S先生という、この季節必ず新聞テレビに登場するインフルエンザの先生が出ていて、
「今年は例年の5倍くらいの流行です!」
と言ってたけど、嘘ですね。

ただ、 どうやら変異の関係で、
今年はいままでかからなかった人もかかったりはしているらしく、
「バカは風邪ひかない」はずの我が家の家族も、
順繰り、今年は全員軽い咳風邪にかかりました。
ま、とはいえ
発熱はなく、食欲も旺盛、まったくかわいそうじゃない風邪ですが・・・・・。

そんなこんなで、私ものどが痛くて、しばらく辛かった。

のどの痛みには、のど飴。
とくに、おばあちゃんのタンスのようなにおいのする、龍角散のど飴が効果抜群で、
のどの痛みには頼りになるのですが、
困ったことには、私は、大酒のみのため、甘いものがあまり好きではない・・・・・。
コロコロ舐めてるとうんざりしてくるんですよね。
甘くない飴、探したのですが、
「ノンシュガー」と書いてあっても、どれもこれも、甘いんですよ~。

それで、 なにか長時間舐めていられる甘くないものはないか・・・・
と探していて思いついたのが、
梅干し!

梅干しもおいしいけど、 タネをしぶとくいつまでも舐めて、アメ代わりにするんです。

タネを舐め舐め、お茶もおいしく飲めるし、
のどにも、のど飴以上に効果があるような気がしました。

ちょいと調べてみたら、
なんと、梅干し、 梅酢の成分に、抗ウイルス作用と、ウイルス不活性化作用があるのですと!! 実際に梅干しを食べたグループがインフルかかる率が低かったというデータもある。
これはすごいです。

それでは、もしかして、
梅干しが大好きだったという上杉謙信は、インフルエンザにかからなかったのかなー、
と、また変なことを考えて調べものを始めたのですが、
(どうしてそういう発想になるのか自分でもわからない)
謙信は梅干しの食べ過ぎで塩分の取りすぎとなり、
脳溢血で厠で倒れて死んだ、 そうです・・・・。
(謙信の場合は梅干しより飲酒が脳溢血のメインの原因だと思いますが)

インフル予防には梅干し。
(ただし、塩分摂りすぎには気を付けて)



子どもたちの好きなはちみつ梅やカリカリ梅など
いろいろな梅干しが冷蔵庫に。
真ん中は大事に食べている実家の手作り。
市販のものって、すっぱい梅干しって案外ないんですよねー。
 

これはおやつ用。
仕事のとき、かばんにも入れていきます。

2014年2月3日月曜日

乳酸菌はキムチで

今年は例年になくインフルエンザが流行! 
という報道をずいぶん見かけるのですが、
ほんとにそんなにインフルエンザは流行しているのかというと、
「さーどーでしょ?」
です。

厚労省のHPで、流行状況を確認すると、
「警報」の赤い部分はほとんどなく、ピークはこれから?な感じ。
これから冷え込んだ時に流行するのかなぁ?

だいたい、インフルエンザが流行っている!という宣伝のさかんな年は、
インフルエンザワクチンが余っている、という相関関係がありまして、流行情報はなにかしらの宣伝活動であることも多いのです。
なので、「流行、流行」という話は、話半分くらいに聞いときましょ。

そうそう、インフルエンザ関連商品、今年のヒット商品といえば、乳酸菌ドリンク!
秋口からものすごいPR合戦でした。
ウイルスと闘う乳酸菌や、免疫を高める乳酸菌、悪い菌を減らす乳酸菌、などなど。
プロバイオティクス商品花盛り!

いっぱい買って、風邪予防にたくさん飲んでいる、という人もいるみたい。
毎日飲み続けたグループに効果が出たというメーカーの報告もありました。
たしかに、一定量を飲み続ければ効果はあるかも……。

でも、こういう製品を家族分毎日買って飲むって、けっこうな出費じゃないですか?

ケチな私はどうしても、スーパーで気前よくカゴに入れることができないんですよ……。
こういうの、家族は喜ぶんですけどね。
糖分多いのも気になるし。
(我が家のヨーグルトは自家製カスピ海ヨーグルト)

ホントにケチ……。いや、
私の健康のモットーは、

「健康にはお金がかからない!」

なんですっ!!!
そのために、金を使わず頭を使います。

体にいい乳酸菌は、なんとしてでも摂りたい。
砂糖もあまり摂りたくない。(糖分は砂糖ではなく、米と酒で摂りたいため)

そこで。
ズバリ、キムチなどの漬物の登場です!!
キムチって、乳酸菌なんですよ。
しかも、ヨーグルトなどの乳酸菌より、数段がんじょうな乳酸菌。

ヨーグルトやチーズなどの動物性由来の乳酸菌はなかなか腸まで生きては届かないけれど、
キムチやぬか漬けなど、植物を発酵させた植物性由来の乳酸菌は生きたまま届くと言われているんです。
すぐきという京都のお漬物から、ラブレ菌という乳酸菌が発見されて話題になりましたよね。これも植物性由来の乳酸菌。

昔、田舎のばばちゃんたちが、冬にお茶のみに集まると、
青菜の漬物(山形の青菜漬)の、浸かり過ぎて酸っぱくなったのを、
バリバリ大量に食べながらおしゃべりしてました。
だから、ばばちゃんたちはインフルエンザにもかからず、冬も元気だったのかな?

あの、酸っぱくなった青菜漬、子どものころは臭くて苦手でした。懐かしい。食べたいです。

なので、
手軽に乳酸菌をとるなら、断然キムチ!

しかも、しばらくおいて酸っぱくなったのに、さらにたくさんの乳酸菌が含まれているのですから、こりゃたまりません。

今日も、スーパーに行っては、
賞味期限ギリギリの、値下げキムチをカゴに入れる私なのでした……。


キムチ熟成中(左)。残念ながら、
酸っぱくならないうちに食べてしまうことも多いのですが・・・。
いつかキムチを自分で漬けてみたいです。