2016年12月15日木曜日

忘年会シーズンのノロ対策

曇天の寒い一日が暮れて、あーカキ鍋が食べたいな、と夕刊をポストから取り出したら、「ノロウイルス猛威」の見出しが。
ちょうど今朝、ダンナが、会社の人がノロでえらい目にあったらしいよと言っていたのでした。
「突き出しのカキが原因に違いないって言ってたよ。カキ、怖いからやめてね」
「え~ノロはカキのせいじゃないと思うよ!」
そんな会話をしたばかり。
貝類が苦手なダンナとカキ大好きな私、毎年この季節、同じ会話をしてるような気がする……。

ノロウイルスは、カキなど二枚貝を通じて感染する、と言われるから、カキが犯人のように思っている人が多いけれど、悪いのはカキではないんです。
人の糞便に含まれるノロウイルスが海に流れて、その海水を吸い込んだカキがノロウイルスの居場所になる、ということ。
もっとも最近は、生食用の養殖カキはきれいな海水で育てるようになっているし、85度以上90秒以上の加熱で死滅するから、カキが原因のノロ食中毒は少ないんです。
カキからくるノロ被害(?)の報告のほとんどは夏場の岩ガキや加熱不足のカキフライ。

ではどこから感染するか?
手から手へ、ドアノブを通じて手へ、そして口から侵入……つまりはノロウイルスに感染している人の糞便が口から胃腸に入ることで、うつる。
調理している人がノロに感染していて、調理の最中に食べ物にノロウイルスがくっついて、その食べ物を食べて、感染する、ということが多いよう。
なら、ノロにかかっている人が調理しなければいいことですけど、でも、ノロウイルスには、感染してもなんの症状も出ない不顕性感染があるし、いったん感染すれば2、3週間はウイルスを出し続けてしまうので、多くは感染に気付かぬままノロウイルスを排出してしまっているというわけ。
だから防ぎようがない。
もちろん、手洗いの励行にマスク着用、塩素による調理道具消毒は有効だけれど、すべてを防ぎきれるものじゃない。
ノロにやられたら、「あたってしまった」とあきらめるほかなさそう。まぁ死ぬわけじゃなし。ついでに一年の毒出ししできてラッキーと思えばいい。

国立感染症研究所のサイトには、ノロによる集団感染についての衛生研究所の分析が載っています。
それ見ると、集団発生したかのように見えるノロでも、患者を調べてみれば、複数の遺伝子型のノロだったりする。
つまり、感染経路はバラバラであるということ。同じ人物から複数の遺伝子型のノロウイルスが見つかったという報告もあります。
つまり、ノロウイルスはどこにでもいるし、あちこちで感染するチャンスはあるけれど、発症するかしないかはウイルス如何ではなくて、その人のコンディションしだい、ということなんです。

そこで私が心がけていること。
その1)体調が悪いときには、のこのこ宴会に行かないこと。これは忘年会の鉄則。
その2)なるべくあたたかいものを食べる。
ノロウイルスは、一年中いるけど寒くなると活発になるウイルス。 ノロによる食中毒には、仕出し弁当が多いのです。私の勝手な推測ですが、ノロが暴れるのは冷たい料理も一因なのではないかな、と。
アツアツの鍋を囲んで、お腹もぽかぽかにしていたら、ノロウイルスもそう悪さはしないのではないでしょうか。
その3)寒い中帰ったら、しっかりお風呂で体を温めてから寝る。
人間に 火を通すわけにはいかないけど、40度くらいのお湯につかってしっかり体をあたためて体温を上げれば、夏場と同じようにノロウイルスも増えないはずです。
以上。

新聞で「ノロウイルス猛威!」なんてデカデカととりあげるほどのことじゃないよ。
というわけで、この冬も私は
大好きなカキを、おいしくいただきまーす!

ひなたぼっこも大切と
ウチの犬が申しております。

2016年10月27日木曜日

喘息は薬で抑える

急に冷えこんだ先日の朝方、長男の激しい咳の音で目が覚めました。
「風邪ひいたかも」よく眠れなかったらしい。
「もしかして……喘息!?」 小学校の低学年のころの一時期、季節の変わり目になると咳が出て、吸入剤を使っていたのです。
「でも治ったんだけどなぁ」成長するにつれ症状が出なくなり、本人も喘息のことはすっかり忘れていた様子。
とりあえず予備校には出かけていきましたが、「苦しいし、咳が止まらなくて顰蹙だし」と昼過ぎに帰ってきてしまいました。
「昨日全然眠れなかったから、少し寝る」なんだかかなり辛そう。
咳は止まらず、部屋に様子を見に行くと、壁にもたれて体を起こしたまま朦朧としています。「横になると咳が出るんだ」
それって真性喘息じゃないの!
「病院に行きなさい!」
「やだよ、病院なんて時間のムダ、お金のムダ、薬なんて効かねえし。前に腹の風邪ひいたときも結局治るまで待つしかなかったんだぜ」
いやいやいや、ちょっと待て。
たしかにインフルエンザやかぜに効果のある薬はない。でも、すばらしく効く薬もたくさんあるのだぞ。
「喘息には薬が必要なの!」

喘息にはステロイドという効く薬があります。ほんとうに効く薬だから副作用も大きい。それでやたら怖がる人もいるけれど、近年では薬の使い方も進化し、副作用の少ないステロイドの吸入薬を使うことで発作を予防できるようにもなっています。
喘息は、薬を使って症状を止めないとどんどん気道の炎症がひどくなり、発作が起きやすくなり、呼吸も苦しくなる。いったん症状が出ると悪循環になりやすい。体力も消耗してしまうし、気道が狭くなってしまうと治りにくくなってしまう。
喘息の場合は、しっかり薬を使って症状を止めること、薬でコントロールすることが大事なんです。

ステロイドを使わずにひたすらガマンなんて、それほど馬鹿げた話はないですよ。足の甲がアトピーになって何年間か苦しんだ私、白状すると、一時ネット上にある情報に流されて、ステロイド薬を中止したこともあります。何度かその繰り返しをして、はっきりわかったことは、アトピーの治療にステロイドは必要である、ということでした。
あるお医者さんが、ステロイドは「火消し」と言っていました。ステロイドでの治療は喘息やアトピーの炎症で火を吹いて火事を起こしているところに、火消しの水をかけるようなものだと。少しずつダラダラ使うのでは効果がない上に副作用も多くなる。一気に使って火を消し、火が消えたら段階的に減らすことが大事。そして、症状が完全に落ち着いてから体質改善を心掛ける。

いろいろ話すと、長男、じゃ病院に行ってくるとさっさと出かけていきました。やっぱり相当苦しかったんです。
病院の待ち時間が長いのがイヤだと言うので、保育園や小学校の時にお世話になった、女医さんが一人でやってる小さな内科に行くことに。あの病院が混むのはインフルエンザの時期だけ。 すぐ戻ってくるかと思ったら、小一時間して戻ってきました。

「喘息だった」
やっぱりね。
「注射された」
えーっ!そんな重症だったのか。
「酸素の量測った?」「うん測った。めっちゃ少なかった」 どうやらそうとう重症だったらしい。ステロイドの注射をされたとのこと。
「ちょっとだけ痛いけど、って言ってたのに、まだ痛いんだよな」とブツブツ言っているけれど、筋肉注射イッパツで咳もおさまり、「あー腹へった、今日の夕飯なに?」。あっという間に元気はつらつ。
ステロイド、なんてオソロシイ薬なんだ……。

とにかく症状が落ち着いてよかった。咳で眠れなかった小さいころのことを思い出して心配だったけど、薬もらえてとりあえず安心。今後はステロイドと気管支拡張剤が混ざった吸入薬で予防するとのこと。
ちょい前から少し涼しい日には咳が出ていて、なんだか怪しいなと思っていたけれどやっぱり喘息だったか。
子どものころの喘息が大人になって再発するのは、ハウスダストなどのアレルゲンよりもストレスが原因のことが多いのだとか。ポーカーフェイスだけど、我が家の浪人生、けっこうストレス抱えてるのかも。


「このピンクの赤ちゃん用の薬はなに!?」と聞くと、
「ステロイド。注射できない子どもが飲むやつ。注射の効果が切れて、病院来るヒマなかったら飲んで、って」
薬の袋にも入ってないし、先生ったら相変わらずさっくばらん。
でも融通きく先生だからありがたいのです。

2016年10月4日火曜日

「ものもらい」にならないためには

「またやっちゃったよ」 次男が目を押さえています。
またできちゃったか、「ものもらい」。
仕方ないので、常備しているものもらい用の目薬を渡します。
3週間くらい前も、目がゴロゴロすると言っていました。
さっさと目薬をさして、3日後ににはスッキリしていたようですが。

「なんでこんなにしょっちゅうなるんだろうなぁ」 ブツクサ言っている次男。
うーん、なんとなく理由はわかるような気がする。きみのその、ドナルド・トランプのように伸びた前髪を見れば……。

「ものもらい」、じつにうつりそうな病名だけれど、うつらない。
免疫力が落ちているために細菌感染して化膿したもの。まつげのところにある分泌腺に脂肪がつまってしまう場合もある。
原因の多くは、目につっかかる前髪だったり、汚れた手で目をこすったり、で細菌感染するのが主のよう。夏場にシャワーですませてばかりで、しっかり顔をあたためて洗い流さなかったために分泌腺に脂肪が詰まることもあるらしい。アイメイクの汚れが原因のこともあるそう。

次男の前髪、長いからなぁ。
しかも固い。
ゲゲゲの鬼太郎みたいに、凶器になるんじゃないか。

このあいだ、美容院の兄ちゃんともしみじみ話したのです。「髪の毛って、肌に刺さりますよね」ということ。一本でも体についていればチクチクする。
犬の毛カット用はさみで自分の前髪を切ったと言ったらムリムリ、とあきれて手を振る。
「人間の髪の毛って、犬の毛と比べモノにならないほどめちゃくちゃ固いんですよ。銅線みたいに」って。バッチリ研いである専用のはさみでなければ切れませんと。
そうなんだ。
日本人の髪はまたとくに固い。
加えて、私の髪は日本人の中でも硬くて太い剛毛であるからして。
次男にはしっかり私の髪質が遺伝してる。伸びるのも早い。次男の頭も、カットをしてもあっという間に伸びてしまう。起き抜けの次男の頭ときたら、まるで黒いニワトリが乗っかっているかのようなありさま。

生命力ばつぐんなのは結構だけど、その剛毛の前髪ですから、デリケートなまぶたに刺さればかなりの刺激があることは容易に想像できます。
チクチクするから、目をこすることも多くなってしまうわけで。
こりゃ、ものもらいにもなるわ。

そうそうその上、次男のやつ、夏の間右手を骨折していて、それでシャワーばかりになっていたのだった。
ものもらいは、ニキビのように、糖質が多く脂っこい食事も影響するそう。骨折のために運動不足で脂肪も過剰摂取だったかもね。

目にかかる前髪、風呂つかりなし、脂質の多い食事、なるほどね。

ネット上でゲーマーらしい男性が、「ゲームばっかりやってるからものもらいになるのでしょうか?」と尋ねるのを何軒か見かけたけど、原因はゲームではないと思うよ、うん。

私自身が最後にかかったものもらいは、まだ子どもたちが保育園だった若かりし(?)頃のこと。
仕事が忙しい時で、早く治そうと点眼薬ガンガンさしまくったところ、治る気配もないままお岩さんのように悪化していったのでした。
恐怖におののきながら眼科にかけこんだところ、「目薬の刺しすぎ!」「薬によるかぶれ!」の診断。
抗菌薬がまわって一時的に腫れがひどくなるのはよくあることらしいですが。くれぐれも市販薬使用時は使用量を守りましょう。

まずは、前髪は目にかからないように、お風呂につかり、脂肪摂取は適切に、予防第一です。

それにしても……。
前髪を伸ばしたがるのって、「中二病」ですかね。マンガの主人公の絵やアイドルタレントの写真で前髪が目にかかってるからって、それを実生活で真似するのはバカでしょうが。高3のくせに、次男もいいかげんに元服してほしい。

校則だからじゃありません、目を守るために、前髪が目にかからないようにするべきなんです。



大好きな菊、「もってのほか」のおひたし。
故郷山形の味です。
菊は漢方にも使うだけあっていろいろな効能があるけど、
目の炎症にもよく効くのだとか。
 

2016年7月4日月曜日

夏風邪? アデノウイルスの胃腸炎

10日前のこと。
朝起きてみたら、長男の様子がおかしい。
トイレから出て来たと思ったらまた入り。布団に倒れ、お腹を押さえてうなっているのです。

「腹が、すげえ痛いんだよ」
「腸? 胃?」
「わかんねぇ、とにかく、超痛いの!!」
朝からコントやってる場合じゃなさそう。ひどい下痢で、食事もいらないと言うのです。
夕べの何かにあたったか? 思いあたるふしはなし。もしかしたら、夏風邪かな? 夏風邪でお腹を壊すことはよくあると聞いたような聞かないような?

「食べ物が原因じゃないと思うんだよね。吐かないから……」と苦しそうに長男。
下痢するにしても、そんなにお腹が痛いって、どういうこと? でも熱はありません。
お腹丸出しで寝て、冷えたのか。
でもまぁ、いずれにしても、1日2日で、治るでしょ。
かなり具合は悪そうですが、頭はしっかりしているようなので、ほっといてもやばいことにはならないはず。
とりあえず予備校は休ませ、おかゆなど消化のよさそうなものでしのぎ、様子を見ることにしました。

ところがですよ。 3日たってもよくならない。 まだお腹も超痛いと言う。
夏風邪といっても、それほど長引くのはおかしいぞ。
もしかして、O-157などの食中毒系も疑ったほうがいい? などと心配になってきました。 でも、O-157だったら、鮮血の血便がでるはず。長男に聞くと、それはないそう。
「なんか、痛みに波があるんだよね。あ、痛くなってきた…って感じで来るんだよ」
それってじ……陣痛!?
完全にお手上げです。
「できるだけ医者には行くな」が信条ですが、3日たってもおかしいのは……。 長男、ちらっと母の顔を見ながら、「やっぱオレ、医者いってくるわ」と近くの病院に出かけていきました。

戻って来た長男。
「何だった?」
「胃腸炎だって」。
そんなのわかってるわい。 
「だから、原因は何だって?」
「さぁ。ただ、長くかかるって。1週間から2週間だって。予備校は行っていいけど、お風呂は家族で一番最後にしてください、だって」
「じゃ、O-157とかそういう系じゃないんだね?」
「たぶん」
しょうがないなぁもう、と思って処方された薬を見ると、ビオフェルミンのみで抗生物質はなし。ということは、O‐157とかの大腸菌ではなくて、抗菌薬の効かないウイルスが原因のウイルス性胃腸炎という見立てのよう。

長男に聞いても一向らちが明かないので、ネット情報を駆使して調べました。

たぶん、 原因ウイルスは、アデノウイルス。
アデノウイルスは、風邪症状を引き起こす代表的なウイルスです。インフルエンザウイルスのように変異するので、何度でもかかる。
しかも、型は51もあって、症状も多種多様。
たとえば、7型。これは、幼児がかかると、治りにくい扁桃腺炎をおこす。夏場にはやるので、プール熱ともいわれるものです。
流行性結膜炎を起こす型もいろいろ。
11型は膀胱炎を起こす。
そして、40、41型が腸管アデノウイルス。
これが胃腸炎を起こす。夏や秋にはやります。
熱はそれほど出ず、嘔吐もひどくはないけど、下痢が長引くらしい。症状が引くのに、10~2週間。ウイルスが完全に体の外に出るまでに1カ月もかかるそうです。

長男の症状は、まさにこれ‼ と膝を打ったのですが、通常かかるのはほとんどが幼児だそう。幼児の場合、下痢はするけど症状はいたって軽いようです。
あんなに痛がってるのはなんだ? って感じですが、幼児がかかって軽い病気も、オトナになってかかると重症化するというのは感染症の常。
長男め、よっぽど体力が落ちているのでしょう。サッカーをやめた次男と長男、次々と風邪のえじきになっとる。

10日たって、今朝の長男は、やっとしっかり朝食を食べていました。
やれやれと思いながら、ふと、あることを思い出しました。

長男を出産した年の夏。里帰りした時のこと。
まさに私は、長男のように、1週間以上腹痛と下痢で苦しんだのでした。
思えば、あれはまさに、腸管アデノウイルスのしわざだったのかもしれない。
ろくに食べられないまま授乳とクーラーなしの実家の暑さでヨレヨレになり、1週間以上たってから町医者に転がり込んで、点滴してもらうハメに。
ずっと点滴のおかげでよくなったと思っていたけど、そうだったのか、ちょうど治る頃合いだったんだ。
10日~2週間。そういうものだとわかっていれば。あのときは両親にも心配かけたなぁ。

プール熱の扁桃腺炎も長引くし。
いや~、夏のアデノウイルスってしつこいんですね~。

お気を付けください!



お弁当のかわりにゼリードリンクを利用しました。
サッカーやめてからご無沙汰だったけど久々の再会・・・・・。
体調の悪いときのエネルギー補給には、便利ですよね。
(スミマセン写真がなぜか上下逆ですが・・・)
 





2016年6月10日金曜日

耳かきはほどほどに

朝、出かける長男が、「あ~、昨日イヤホン壊れちゃったんだよね、どうしよう」と言っていたので、私が仕事で使っているのを貸しました。
夜帰ってきたら、 「これ、もう返す」 。ありゃ、もう新しいのを調達してる。

「母さんのイヤホン、耳に入れるのヤだったんだよね……耳垢ついてんだもん!」
見てみたら、たしかに。白いイヤホンに、茶色いのがこびりついている。
「ティッシュとかで拭いてくれたらいいコトじゃん」
「拭いたよ。でも、拭いてもとれねぇ」
やってみたら、ほんとに乾いたティッシュじゃとれない。

ボロ布に洗剤をつけて必死にイヤホンを磨いている私を見て、長男があきれたように言うではないですか。
「あのさぁ、母さん、ちゃんと綿棒で耳掃除してる? 毎日ちゃんとやったほうがいいよ。オレちゃんと風呂上りにやってるよ」
ん?  ここでちょっと待った。

「毎日は、頻繁すぎるよ」
「なんで」
「耳かきは、10日に一度でいいんだよ。毎日やるもんじゃないんだよ。このあいだ病院の待ち時間に病院のモニターでもやってたよ」

このあいだ、義母を病院に連れて行ったとき、何もすることがなく、ボケッと待合室のモニターに流れる健康情報を見ていたら、クイズが出ました。

「耳掃除はどのくらいの頻度でするべきだと思いますか?」
「① 毎日 ②3日に1回 ③10日に1回」
うーん、やりすぎるのはよくないと聞いたこともあるから、まぁ、②の、3日に1回かナ? と思っていたら。

「そしたら、正解は、じゃーん③の10日に1回だったんだよ」
「え~、それ絶対間違ってるよ。母さんいつも病院の言うこと聞かないじゃん」
「いや、これに関してはホント! かゆいから掃除するのじゃダメなんだって。よけいかゆくなるから」

昔の仕事仲間に聞いた話。耳かきをやってもやっても耳垢が出てくるのでおかしいなと思ったら、耳だれがひどくなり、激痛も起こって病院へ駆け込んだとのこと。それは耳かきのやりすぎだったそうです。
当人に「耳かきには気を付けたほうがいいですよ」と言われて、以来、私は、耳かきはごくたまに、にするようにしているのです。

耳垢にはばい菌を殺したりする働きもあって、立派に人体の役に立っているのらしい。だから、すべて取り去ればいいというものはないんです。
しかも、耳かきのやりすぎて小さな傷ができてしまうと、傷を治そうと、よけいに耳垢が出てしまうそうで。
ひどくするとカビが繁殖してしまうこともあるらしい。
そうなったら耳鼻科で抗生物質とステロイドを処方してもらわなければなりません。

「なんとなくわかるけど、でもさぁ、耳ってかゆくなるとガマンできないじゃん」
うむ。
ではとっておきの方法を教えよう。
「耳がかゆくなったときにはね、耳かきや綿棒を使わないで、まず、指先をティッシュでくるんで、耳の入り口の指が入るとこだけ、くるっとと拭く。必要なくなった耳垢は、入り口付近に出てくるの。それだけでスッキリして、かゆみが気にならなくなるから」

これ、ほんと。お風呂上りもこれだけでOK。中まで綿棒でゴシゴシこする必要なんかないんだから。

「え~、指じゃ太いよ。綿棒でやるのが気持ちいいのに」
「気持ちいいからって、やたらとそればっかりやってたらサルと一緒でしょうが~‼」

長男あきれ顔。

たしかに、花粉やら湿気でむずむずする季節ではある。
ひどい傷になって、知人のように病院に駆け込むほどでなければ、ほどほどに耳かきしていただいていいけど。

「どうでもいいけどさ、母さんのそのイヤホンは汚いからどうにかしたほうがいいと思うよ」

わかってまーすよーっ。


庭のイチゴにのっかった小さなカマキリ。
ひと雨上がるごとにたくさんのカマキリの赤ちゃんが孵っていて、
コンテナ家庭菜園のあちこちにチビカマキリがいます。
しかしまぁこのイチゴときたら・・・・酸っぱくって、食べられない!








 

2016年5月25日水曜日

指に傷があるときの家事が劇的にラクになった!

ああ、家事が面倒だなぁ、とうんざりするときには、家事は「スポーツだ!」と思ってやっています。
体力だけはあるため、手際の悪さを余計に動くことでカバーする傾向にあり。ですんで、準備運動のひとつでもして、気合いを入れてかかれば、なんとか元気に家事を始めることができます。

しかし、そんな私も、料理が思いっきりユーウツになってしまう時が。
それは、指のケガをしたとき。 そそっかしいから、何かで指先を切ったりはしょっちゅう。絆創膏を巻き付け、指サックなんかやってみても、絆創膏のガーゼはすぐに水がじわじわしみてきて不愉快極まりないんですね。
それに、あっという間に絆創膏が臭くなる。なんだか不潔な感じもして、家事をやる気がどんどんと失せる。

それがですね、最近の私、怖いものなしになりました。

指の傷に、湿潤治療用の絆創膏を使い始めてからです。

我が家ではもともと息子たちのサッカーのケガ用に買っておいてたもの。
以前も書いたように、スパイクでできた豆などの治療に重宝していたのですが、なにしろ値段が高いので、日常的なごく小さな私の指のケガには従来のリーズナブルな絆創膏を使っていたのです。

息子たちが部活動を引退し、ケガがなくなって、引き出しにしまい込まれていた高級絆創膏。
ある日、フト、思い立って、高級絆創膏いえ、湿潤治療用絆創膏を取り出し、はさみで小さな傷を覆えるくらいの形に切って、自分の指の傷にペタリと貼ってみたところ。
快適至極!! ということに気がついたのでした。

ゴムが皮膚に張り付いているだけのような形なので、水を使っても、水分をタオルでふき取ってしまえば皮膚と一緒に乾燥してしまう。
だから、洗い物をするたびに貼りかえる必要なんてありません。
もちろん接着面には水は入り込まないし、傷には水にも空気にも触れず、適度なクッション性もあるので痛みもまったくなし。

そのうち周辺部分にホコリがついたりしてめくれてきますが、汚くなった端のみを、ツメ切りや眉毛切りなどでチョッキンとカットしてしまえば、貼りかえる必要もなし。
小さな傷だから、湿潤治療用絆創膏は傷に合わせてカットしてケチケチ使います。残りは清潔に保管しておけばよいのです。

このことに気づいて以来、指にケガがあるときの家事が劇的にラクになりました。
もう、ケガしてもいちいちメゲる必要がない。ピタリと貼り付けて、ノンストレスでまたせっせと手を動かせるのです。
昔々、私が子どものころ、あかぎれで辛そうにしていた母にも教えてあげたいと思ってしまう。
いやあ、世の中便利になったものです。便利なものは使おう。

ま、なるべくケガしないように気をつけたほうがいいですね、わかってるんですが。

【念のため】ハンバーグをこねるとか、時間を置いて食べるおにぎりを握るなどの料理の手作業をするときは、一応その上に使い捨ての手袋を使用します。これからの季節、黄色ブドウ球菌の食中毒が気になるので。



「キズパワーパッド」を愛用。小さなサイズのものをさらに小さく切って
ケチケチと使っています。
小さな小分け袋などに入れて保管しておきます。
眉毛切りばさみはすっかり薬箱のレギュラー。
汚れた端っこもこれでキレイに切れます。



汚い写真で誠にすみません。
見本です。
大酒飲んだあとにキャベツの千切りして、
左指の皮をそぎ切りました(アホですね)。



 

2016年3月18日金曜日

たまにはかかろうインフルエンザ

今年はけっこうインフルエンザにかかった話をよく聞きました。

なにしろ、我が家の次男が、インフルエンザにかかりましたからね。
間違いなくA型です。なぜならクラスの仲の良い野郎どもが軒並みかかったのがA型だったから。
A型ということは、AHINI、つまり、2009年に流行したブタの新型インフルエンザの変異したものです。
この次男のインフルエンザ発症の一週間後、恐ろしいことに長男の受験ウイークでした。こりゃまずいと気をもんだけれど、長男はまったく平気。
新型インフルエンザが流行したとき、夏のうちにかかってけっこう重かった長男は、もう強力な免疫を持っていたんでしょうね。
そのとき、長男からうつったはずの次男は、半日くらい気持ちが悪くなったくらいで、てんで平気だったため、今年になってかかったようです。
ついでながら、今回ももちろん、ダンナも私もかからずじまいでした。

さて次男。 医者には行かず、一錠の薬も飲まず、ただ寝るだけで治しました。丸二日寝て、その後4、5日はよろよろしていたかな。
具合が悪いあいだ、自分のフトンの中でずーっと寝ていた次男。スマホでゲームでもやってるのかな、と怪しんでそっと見に行くと、まくら元にのど飴の袋とペットボトルの水だけおいて、ひたすら寝てました。ケガをした野生のクマがねぐらで傷を癒しているような感じでした。

え? 医者ですか? 
インフルエンザで医者に行く必要はないですもん。
だいたい、熱でつらいのに出かけて行っても、検査して高いタミフル処方されて、医者を喜ばせるだけです。それに、病院には子どもがごろごろいますから、別の型のインフルエンザをもらっちゃう可能性があります。
ああ、これはインフルエンザだな、と思ったら、断固、家でじっと寝てるべきです。そう、傷を癒す野生動物のようにです。
世界中でインフルエンザで病院に行く国は日本だけです。ヨーロッパでインフルエンザで医者に行ったら、そんなことで来るなと怒られます。
日本ではなぜ病院に行くかというと、インフルエンザであるという証明書を学校に提出すれば欠席にならないというじつにヘンテコリンな法律があるために、発熱した子どもがゾロゾロと医者に行くのですね。ガッコでいい子になるために。そのためにますますインフルエンザがはやるのです。

あーあほらしい。

……よけいなこと言いました。

今年は、仕事関係のオトナにもインフルエンザになったという人がけっこう出ました。検査をした人はB型だったとのこと。
B型はA型とくらべて軽く、子どもがかかりやすいやつで、もともと軽くみられてました。ところが近年B型の流行が増えているということで、このシーズンからインフルエンザワクチンにB型のウイルスが一個追加されました(それで値上げしてた)。A香港型、A2009年ブタ型、B型ふたつの型の計4価。B型一個だけだとはずれるかもしれないからといって1個増やしたのですよ。
そいでもってこのシーズンはB型にかかる人が増えてるんだから、あたりまえだけど、あてずっぽなワクチンなんて、ンなもんまったく効果ないということです。しかも、厚労省は、このB型ウイルスの選定は80%はずれてましたとかヌケヌケと言ってるらしいですよ。 はずれたものを打たれてお金もいっぱいとられたんじゃ目の前真っ暗です。

……よけいなこと言いました。

ともあれ、 春の彼岸を迎え、よし! 今年も風邪をひかずにすごせたゾ! と満足気に勝利宣言する私に、次男が言うのです。

「いや~、インフルエンザにかかるのもいいもんだよ」
「え、なんで?」
「オレ、インフルエンザにかかってから、調子いいんだよね~」
「え? どういうこと?」
「足のイボが取れたんだよ。それに、腕と膝の裏に出ていた湿疹が、きれいになって、肌の調子いいんだよねー!」

次男の足に、1年以上前からへんてこなウイルス性のイボができ、皮膚科に行っても治らず、困っていたのです。
それが、インフルエンザの熱が引いたころにポロっととれたんですと。
その上、腕と膝の裏にアトピー様の湿疹ができてかゆがっていたのですが、見せてもらうとお相撲さんのようなもち肌に!

じつは、知り合いのライターさんも、インフルエンザにかかったら、悩みの種だった主婦湿疹が消えたと言っていたんですよね……。

はしかにかかると、肌がきれいになり、アトピーなども消えると言います。それは、アトピーなどのアレルギーをおこしている抗体が、ウイルスという新たな外敵と戦うために動員されて、間違った免疫反応がなくなるからと考えられます。
次男のウイルスのイボは熱のせいでとれたのか、免疫の働きのなにかの作用なのかはわからないけれど、あれほど頑固なものが取れてスッキリしているのだからビックリです。

なるほどね、インフルエンザウイルスも、人さまのお役にたってるわけだ。
毎年まったくかからないけど、たまには、かかってみたいものです。

しかし、
これはますます、予防する意味がないネ。



冬の間草ばかりでさえなかった植木鉢や花壇から、
つぎつぎに芽を出し、つぼみがふくらみ、花が咲き始めてます。
毎日庭を見るのが楽しみな今日このごろ。
冬は見た目殺風景だったけど・・・
ぱっとしない見た目の地味な時期にも、土の中に根をはって、
きれいな花を咲かせる準備をせっせとしていたんだなぁ・・・・・、って。
あたりまえのことなんですけどね。植物を見てるといろんなこと考えさせられます。
 

2016年2月22日月曜日

ヨーグルトメーカーを買ってみた

インフルエンザの季節、そして引き続き、花粉の季節で、冬のシーズン中あちこちで宣伝されるヨーグルト。
アレルギーには〇菌、インフルエンザには〇菌と、最近ではいろいろな乳酸菌のヨーグルトが出てきて、テレビで宣伝されれば即スーパーでは品切れ……ということも多いようです。

この冬、去年くらいから人気の、明治のR-1ヨーグルト。これを毎日飲んだ人たちのインフルエンザ発症率が抑えられたというデータがくりかえしテレビの健康番組で放映されていました。
「ほんとかなァ?」
そういう情報には眉に唾のクセがついている私でも、あれだけテレビでやられると心が動いてしまうというのが情けない。 スーパーに行くと、やっぱりR-1は品薄。

ヨーグルトは、思いついて食べてもダメで、毎日食べ続けないと効果がないとはよく言われるところ。最近人気の、うんち(腸内細菌)研究者、辨野義己先生がそう言っていました。先生ご自身、毎日300ml召し上がっているそうです(週刊文春2/25号)。

といってもです。家族全員、毎日食べていたらかなりの出費。
さてどうしようと30分くらい考えた挙句、自分で作れないかな?と思い立ちました。カスピ海ヨーグルトのように自分で増やせればケチケチせず家族で食べられます。

ケンサクすると、R‐1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増やした話が続々出てきました。 カスピ海ヨーグルトなどは常温でも増やせますが、R-1菌は常温では無理らしい。
目を付けたのは、「ヨーグルティア」というヨーグルト発酵機。
買うか、どうするか。アマゾンのレビューを見ながら考えることしばし。
「買ってよかった」「シンプルな機能で使いやすい」「うずらのひよこが孵りました」(⁉)など絶賛評が並んでいるので思わずクリック。

さて。
手元に届いた商品を確認すると、なるほど、温度とタイマーを設定するだけの単純機能。ヨーグルトだけでなく、納豆やみそ、天然酵母などのパンだねの発酵もできます。温度を一定に保てるので孵卵器としても使える(とは説明書には書いてありません)。

さっそく、ネット記事を参考にR-1ヨーグルトカップ半分を、1リットルの牛乳にまぜてみたところ……なんと、一発でおいしいヨーグルトができたのでビックリ! 
それ以来、ものぐさな私が二日とあけずせっせと自家製ヨーグルト作りです。

R-1ヨーグルトだけでなく、カスピ海ヨーグルトもコレで作り始めました。慣れてくると最適の時間を読めるようになり、R-1なら、43度で7時間、カスピ海なら、27度で8時間にセットし、その後冷蔵庫で寝かせています。
以前室温でヨーグルトを作っていたときは、いつまでたっても発酵が進まなかったり、うっかり発酵がすすみ過ぎて酸っぱくなっていたりと味が安定しなかったのですが、温度管理がされているので、一度ベストの温度と時間を発見できれば、その後は安心して酸っぱくないヨーグルトが食べられるのです。

ヨーグルトを食べ続けて1か月、
驚いたことには、家族がデザートデザート言わなくなった!のです。 ヨーグルトさえあれば満足してくれる。自家製ヨーグルトは酸味が少ないので、トッピングを工夫すればリッチなデザートにもなるし。市販のプリンなどは、「甘すぎる」と言い始めました。
それに、スーパーで大量のカップヨーグルトを買っておく必要もなくなり、家計も助かってるかも(その代わり牛乳を買ってるけど)。

ただし。
R-1ヨーグルトを食べ始めて、5歳以来まったくインフルエンザにかからなかった次男がインフルエンザにかかりました。どうしてくれるんだR-1!と思いましたが、自家製で増やしても、R-1菌はうまく増えないらしいです(じゃ増えているのは何菌なんだろう)。それから、このところ長男の花粉症がひどく、ここ数年来鼻づまり最悪です。
なので、ヨーグルトがインフルエンザやアレルギーに効くかどうかは…………。
ま、家族が喜んで食べてるからいいけど。



タニカというメーカーのヨーグルティア。

ヨーグルトには柑橘系を入れてさっぱり味
シロップを入れてプリン味など変化をつけて。